URLをクリックすると動画がご覧になれます。
- 令和7年定例会 9月市会本会議(10月1日)代表質問
①空き家対策の強化について
②山科・醍醐地域全体の均衡ある発展と振興策について
③道路の冠水対策について
④豊かな「みどり」があるまちづくりについて
⑤地域コミュニティの活性化・再構築について
⑥5歳児健診の実施に伴うフォローアップ体制についてhttps://gikai.congress-streamsp.jp/KyotoCityCong/embedPlayer.asp?VideoFileName=M2025100104&res=1
スマホ版
https://gikai.congress-streamsp.jp/KyotoCitySMP/M2025100104/vod.m3u8 - 令和7年10月7日(火)決算特別委員会(文化市民局)
・「体育振興会及びスポーツ推進委員によるスポーツ活動の更なる活性化」決算の不用額について
・各区役所の決算における不用額について
・文化市民局全体の予算の底上げ、予算要求をしていただくことについて
・スマート区役所の推進に資する取組の概要・内訳について
・「区役所なんでも相談員」コンシェルジュのような人員配置について
・南区総合庁舎、山科区総合庁舎の再整備について
・山科区誕生50周年に向けての取組
・区民に一番近い行政機関としてハード・ソフト両面での活躍が期待される区役所についてhttps://www.youtube.com/watch?v=-IFMXLrbGwk&t=1s
〔55分45秒から1時間15分35秒まで〕 - 令和7年9月25日(木)まちづくり委員会
『都市計画道路網の見直しについて』報告聴取関連質問
・都市計画道路網の見直しを行うことになった目的について
・これまでの見直しとの違いと今回の見直しの特徴について
・今回の見直し(廃止候補路線)が何路線、何kmとなるのか
・今回の見直しは市民目線を取り入れて考えてこられたのか?
・地域の方々からの要望、課題の解決に資する方策についての検討は?
・計画路線の廃止によって地域の期待に応えられなくなることについての考え
・周知期間とパブリックコメントの受付期間を市民に寄り添う形にすることについて
・かなり絞って残した計画路線は何としても実現してほしいと思うが決意を伺うhttps://www.youtube.com/watch?v=Z4cK4fUiNbY&t=1s
〔15分19秒から33分25秒まで〕 - 令和7年9月22日(月)補正予算特別委員会
【子どもの見守り活動を行う団体への追加支援について】
・「京都市子どもの見守り活動支援事業補助金」の概要について
・本市として、子ども食堂そのものへの補助金や支援策などの取組状況
・「全体見守り型補助金」「個別支援型補助金」について子ども食堂の運営補助金・支援との違い
・補助対象事業要件の研修会や交流会への積極的に参加について各補助金交付団体の参加状況は?https://www.youtube.com/watch?v=CDyArdMpcjI&t=1
〔6分20秒から21分33秒まで〕 - 令和7年9月11日 まちづくり委員会(都市計画局:一般質問)
【南岩本公園再整備事業の進捗について】
・南岩本公園の基本協定のその後の状況について
・工事の進捗および全体開園の時期についてhttps://www.youtube.com/watch?v=KahnpY05Y74&t=1s
〔49分09秒から56分12秒まで〕 - 令和7年8月4日 まちづくり委員会(建設局:一般質問)
【京都市自転車総合計画について】
・自転車総合計画の成果と課題等について
・今後の自転車政策について、
・本市における広報政策について
・『自転車総合計画』策定に向けたスケジュールについてhttps://www.youtube.com/watch?v=f7fV3Gi5XQY&t=1s
〔1時間15分22秒から1時間28分42秒まで〕 - 令和7年7月10日 まちづくり委員会(都市計画局:一般質問)
【都市計画マスタープランの策定に向けた取組状況について】
・都市計画マスタープランの位置付けや今年度に着手する理由などについて
・今後のスケジュールについて
・「都市計画マスタープラン部会」の議論に向けた京都市の考え方についてhttps://www.youtube.com/watch?v=R6mV_2NUIN8&t=1s
〔2分15秒から11分28秒まで〕 - 令和7年6月26日 まちづくり委員会(都市計画局:報告関連質問)
【南岩本公園再整備事業基本協定の改定について】
・これまでの経緯について
・基本協定の改定にあたってPark―PFI事業者と行った協議について
・今後のスケジュールについてhttps://www.youtube.com/watch?v=gkIAb8nlHCI&t=1s
〔9分42秒から15分56秒まで〕 - 令和7年6月26日 まちづくり委員会(都市計画局:一般質問)
【桃陵市営住宅団地再生事業について】
・桃陵市営住宅団地再生事業のこれまでの取組について
・入札公告後の当面の事業スケジュールについて
・正式契約締結後の大まかな事業スケジュールについて
・住民の不安解消と新しいまちづくりに向けた丁寧な取組についてhttps://www.youtube.com/watch?v=zfMLhUzwYv4&t=1s
〔10分26秒から16分42秒まで〕 - 令和7年6月2日 まちづくり委員会(建設局:関連質問)
【国道1号線のバイパス計画について】
他会派議員一般質問(国道1号線のバイパス計画について)の関連質問として
・新しい国道一号バイパス早期実現に向けた取組の経緯について
・道路ネットワーク構築による効果について
・計画段階評価を進めるための調査についてhttps://www.youtube.com/watch?v=FP76Y1WLJ1g&t=1s
[42分06秒から48分02秒まで] - 令和7年6月2日 まちづくり委員会(都市計画局:一般質問)
【建築基準法第43条第2項に基づく認定・許可基準の改正について】
・今回の改正の主なポイント(建物の建替えに必要な手続きを円滑化・合理化等)について
・制度活用に向けた今後の周知や伝達方法等について【モビリティ・マネジメントの取組について】
・モビリティ・マネジメントの本市における位置付けについて
・地域や交通事業者等と連携したこれまでの取組成果について
・地域・事業者等・関係者と連携し、地域に寄り添った支援・取組の今後の展開についてhttps://www.youtube.com/watch?v=LF9kJf7J3wg&t=1s
[41分15秒から57分58秒まで]
※この後に、他会派議員(京都市東部エリアのブランディングについて)関連質問として、1時間18分13秒から1時間22分04秒まで質疑をしております。 - 令和7年4月22日 まちづくり委員会(報告関連質疑)
【元京都市ラクト健康・文化館の活用の方向性について】
・図書館と子どもの屋内遊び場を中心とした活用に至った経緯
・市内の子どもの屋内遊び場の設置状況や市民意見について
・誰もが居心地が良いと感じる空間づくりに向けたイメージ
・事業者や有識者だけでなく幅広い市民の意見募集について
・補正予算の計上予定時期について
・シームレスな運営に向けた関係各局の円滑な連携についてhttps://www.youtube.com/watch?v=34-dZeB0LTg&t=1s
[16分50秒から42分05秒まで]